
PET LIFE
愛犬のケア
出典:公益社団法人 日本動物福祉協会
無理強いは禁物です。
ブラッシング
健康管理のためにも、常に犬の体を清潔にしてあげましょう。
爪切り
伸びた爪を放っておくと、犬が体を掻いた時にその長い爪で皮膚を傷付けてしまったり、歩く時に爪が皮膚に食い込み、痛みや炎症の原因にもなります。カーペットやケージの柵、カーテンなどに引っかかって折れてしまうこともあります。爪切りは3週間~月1回の間隔でメンテナンスするのがおすすめです。
耳の手入れ
耳の掃除はコットンをあまり奥まで入れず、見える範囲の耳垢をそっと取り除くだけにします。


オーラルケア
腐った卵のような口臭は、歯垢の中の細菌が原因。
歯垢はハミガキ後6~8時間で作られはじめます。歯垢内に含まれるアミノ酸が細菌によって分解されることで、揮発性硫黄化合物(VSC)が生成されます。これが腐った卵のような口臭のもとです。
口臭予防のため日頃のデンタルケアが大切!
最も基本的で効果的な方法は歯ブラシを用いた歯みがき。
普段から毎日歯みがきを行い歯垢を除去することが口臭の軽減につながります。